くすの木 江戸堀店【和食】大阪その14

今回は「くすの木 江戸堀店」さんをランチで訪問。場所は肥後橋付近の阪神高速1号環状線の高架脇。店内は広く無く、木材が多い小ぢんまりとした作りで日本人に落ち着く雰囲気。店先の本日のランチをチェックして良さそうとの事で入店。11:45頃の訪問でぎりぎり空席に間に合いました。ランチ時間帯のメニューは日替りの本日のランチメニュー(¥900)の1…

続きを読むread more

「SSブログ」から「Seesaaブログ」への移行作業 (備忘録)-はてなブログの検討もー

SSブログからSeesaaブログへの移行・引っ越しにつき個人の備忘録を残してみました。1.SSブログサービス終了のお知らせ発表最近はグルメ記事ばかりですが、随分前からお世話になっていたSSブログ(2008年に始めた頃はSo-netブログでした)が、2025/3/31でブログサービスを終了することを2024/11中旬に発表。2.はてなブロ…

続きを読むread more

一風堂 淀屋橋店 / 大阪その83

今回は2024年6月20日にオープンした「一風堂 淀屋橋店」をオープン間もない時に訪問した記事です。訪問日は6/24で、お店の前にはまだ開店祝いの胡蝶蘭などのお花が飾ってありました。 訪問したのは平日ピーク過ぎの13時前でしたがほぼ満席。天井は高く明るくて清潔感のある店内で、右側に厨房が、左側にカウンター席とテーブル席(カウンター10…

続きを読むread more

越後【そば・うどん】奈良その16

日曜の夜、急遽外で何かを食べに行くことに。何となくうどんが食べたい気分になったため、久々に阪奈道路の学園前ICの北側すぐにある「越後」さんへ。 昔から親しまれている関西風お出汁の美味しいうどんがメインのお店ですが、うどん・蕎麦以外におでんもあり、寛げる居酒屋さんとしても利用されています(ハンドルキーパーか運転代行を使いましょう!)。比…

続きを読むread more

炭火焼肉 ホルモン 仁【肉類】大阪その3

今回は太子橋今市で立ち寄った焼肉屋さん「炭火焼肉 ホルモン 仁」。この辺りで焼肉・ホルモンの美味しいお店が無いかと調べての訪問でした。 店内に入ると右手前に調理場、左と右奥にテーブル席を中心とした内観でした。コンクリートの打ちっぱなしを活用した店内はシンプルで、綺麗に整理整頓されていました。 さて、メニューはランチや定食含めて色々と…

続きを読むread more

つじ田 肥後橋店 / 大阪その82

今回は「つじ田 肥後橋店」さん。2024年3月オープンの比較的新しいお店です。とは言え、つじ田と言えば関東発祥の有名なつけ麺のお店の1つ。という事で、つじ田のつけ麺を味わいに行きました。お店は地下鉄四つ橋線が地下に走っている四つ橋筋(大阪市道南北線)沿いの角地と目立つ位置にあります。 訪問したのが平日ピーク過ぎの13時前でしたが、それ…

続きを読むread more

十割蕎麦専門店 10そば 本町店【そば・うどん】大阪その15

平日ランチに大阪 本町、中央大通り北側の心斎橋筋にあるお蕎麦屋さん「十割蕎麦専門店 10そば 本町店」さんを訪問。「10そば」と書いて「じゅうそば」と読むようです。すぐ隣には家系ラーメンチェーンの町田商店さんが。 外看板にあるメニューを見てみると、十割蕎麦なのにざるそばやかけそばが500円、しかも大盛りもお値段そのまま!とかなりリーズ…

続きを読むread more

鶏next (vol.2) / 奈良その126

今回は「鶏next」さん。オープン間もない3月の訪問以来、3か月ぶりの訪問。6月の日曜日14:30頃でピークも過ぎた時間帯のため、すんなり入店。ただ次から次へとお客さんが来店されます。まずは食券自販機へ。前回訪問時はChicken Black(鶏豚白湯 醤油ラーメン)でしたので、未食はChicken White(鶏豚白湯 塩ラーメン)か…

続きを読むread more

喜久龍 富雄店 / 奈良その125

今回は富雄駅南側にある昭和感満載の町中華「喜久龍 富雄店」さん。駅からはとりみ通りを渡った先、餃子の王将さんの角を左に曲がってすぐ、緑のテントに「Kikuryu」とローマ字表記。ぱっと見は町中華に見えませんが、こちらがお店です。 訪問したのは土曜日14時前、先客は1組でした。店内はカウンター5席、4名テーブル2卓、小上がり1卓と喫茶店…

続きを読むread more

杉玉 学園前【居酒屋】奈良その14

今回は奈良市の近鉄奈良線の学園前駅北側にある「鮨酒肴 杉玉 学園前」さん。こちらはスシロー系列の居酒屋さんで最近いろんな所で見かけるようになったお店で気になっての初訪問です。日曜日の夜20:30頃の訪問でしたが、結構なお客さんが入っていました。お店はカウンター席やテーブル席など座席も種類がありましたが、今回はカウンター席へ。 さて、メ…

続きを読むread more

時代屋【そば・うどん】大阪その14

今回は淀屋橋にある老舗お蕎麦屋さん「時代屋」さんを平日ランチで訪問。最寄り駅は淀屋橋と北浜でそのちょうど間くらいで、道修町通と平野町通の間にあるビルの地下1階。階段を下ったところにメニューが貼ってあり、今日の日替サービス定食はちらし寿司と天ぷらそばで¥880。これにしようかと思いつつお店へ進みます。 入り口は昔ながらの老舗間のある雰囲…

続きを読むread more

こぶたのはな / 大阪その81

今回は北浜駅近く「こぶたのはな」さんを平日13時過ぎに初訪問。堺筋から2本西側の中橋筋沿いにあります。 まずはお店の外にあるメニュー看板をチェック。最近の値上げが多い中、基本のラーメンが780円から、こちらの名物 伝承油そばも860円、しかもごはん1杯無料とかなり頑張っておられるのが分かります。これは訪問せねばと店内へ。 今回は初訪…

続きを読むread more

米福酒場 淀屋橋店【和食】大阪その13

この日のランチは少しがっつり天ぷら系を食べたく「米福酒場 淀屋橋店」さんを訪問。月曜11:50頃の到着だったので待ち無しで入店。店内は天ぷらがメインとの事で、床の木目が良い感じにオイリー感があります。2人訪問でテーブル席に案内されました。 ランチメニューは6種類。月曜は50円オフと言う表示で米福名物の天丼(¥950→¥900)をオーダ…

続きを読むread more

すぱげってぃー カルボ屋 (vol.2)【洋食】奈良その8

富雄駅の南側のパスタ屋さん「すぱげってぃー カルボ屋」さんを再訪。土曜の13:15頃の訪問で先客5組と店内は結構お客さんが入っていました。 食券自販機で何にしようか考えます。前回食べたカルボナーラは今は八代目に変わっていてそちらも気になったのですが、ペペロナーラが気になり、ペペロナーラ大(1.5倍) ¥1,290をポチっと。 カウン…

続きを読むread more

地酒蔵大阪 難波店【居酒屋】大阪その17

この日は高校時代(関東)の同級生が仕事で来阪し、土曜の夕方だけ時間があるとのことで、ぱっと軽くでも少し落ち着いて飲めそうな「地蔵蔵大阪 難波店」さんをチョイス。2名だったので1階のカウンター席を食べログ経由でネット予約。場所はなんばパークス沿いのメイン通りから、阪神高速の高架をまたいだ反対側の路地沿いにあります。 外見も年を取って何年…

続きを読むread more

井出商店 / 和歌山その2

和歌山への車での送迎時の帰り。ようやくチャンスがあり前から行きたかった「井出商店」さんを訪問。お店近くの駐車場へ車を停めてお店へ。お店の外から豚骨の香り…期待が膨らみます。日曜夜19:30頃でしたが、雨が降っていたためか、すんなりと入店することが出来ました。 店内はかなちこぢんまり。中央にテーブル席があり、それを囲うようにカウンター席…

続きを読むread more

黒潮市場 海床(浜焼きBBQテラス )

Jrもすっかり大きくなり一緒にお出かけという事はほぼ無くなったのですが、この日はたまたま和歌山まで車で送迎する用事があり、その合間に黒潮市場にある屋根付きBBQテラスの「海床」さんへ。まず受付で席札を貰います(海床自体の施設使用料は無料)。今回はお昼の開店直後に受付をしたので、海沿いの席を確保。 その後、黒潮市場内の鶴亀商店街でBBQ…

続きを読むread more

レベルカレー (REBEL CURRY)【カレー】大阪その6

今回は職場の同僚おススメのカレーという事で「レベルカレー (REBEL CURRY)」さんを初訪問。同僚からは3名以上での訪問は不可との事で、どんなお店かと気になりながらの訪問でした。今回は2名での訪問でしたが、2名でも1名ずつの案内で構わない場合OKとの事。場所は本町駅近く、歴史のありそうなインペリアル船場ビルの2階にありました。 …

続きを読むread more

千とせ べっかん【そば・うどん】大阪その13

新世界での飲み食べ歩きをした帰り。ふらっと難波界隈を歩いていて、あっさりしたものを欲してしまい、「千とせ べっかん」で肉吸いを食べようと思っての訪問。1-2年前に本店を訪問(その際の記事はこちら)しましたが、こちらは初訪問。場所は有名ななんばグランド花月の1階奥にあります。 訪問したのは日曜の19時前でしたが、数組が待っている込み具合…

続きを読むread more

串かつ 花道【居酒屋】大阪その16

この日の新世界食べ歩きも3店舗目。新世界のメイン通りから1本入ったところにある串かつ専門店「串かつ 花道」さん。時間は17時前でしたが、ちょうど空いていたのでそのまま入店。 店内は奥へ長細い作りで、右側に調理場とカウンター席。左側に数卓のテーブル席がありました。なお、1本路地に入ったところにあるためか、店内は落ち着いた雰囲気でゆったり…

続きを読むread more