2025年04月12日
2024/11/30に新しくできた道の駅クロスウェイ中町。オープン当初は混み混みだったのですが、年明けの1月中頃の土曜午前中に様子見ついで道の駅内にある「なかまちキッチン」さんを3人で訪問。座る席は比較的空いています。ただ、注文口が1つしかないので局所的に長い列が出来てます。訪問時は7-8組の列で、注文までは15分程度並びました。並んで…
続きを読む read more
2025年03月09日
この日は珍しくJrと一緒にお出かけ。大きくなったこの頃ではこういう機会はすっかり無くなりましたが、淡路島のニジゲンノモリでモンスターハンターやドラゴンクエストのアトラクションがあると聞いて、ゲームには興味があるため一緒に行くことに。アトラクションは幾つか楽しんだ後、ドラゴンクエスト アイランドにある「ルイーダの酒場」でご飯。私はホミロッ…
続きを読む read more
2025年03月02日
この日は通りすがら気になったお店「Cave des ARTIVEURS」さんへ。お店のメインはこだわりのワインとそれに合う料理ですが、この日はモーニングとして訪問しました。お店の隣に駐車場があります。電車だと最寄りは近鉄けいはんな線の学研北生駒と白庭台の間ですが、やや学研北生駒からの方が近いでしょうか。お店の前にモーニングメニューの看板…
続きを読む read more
2025年02月23日
※残念ながら、一身上の都合により2025/1/30に閉店されました。復活されたら再訪したいお店でした。※この日はりんごあめが食べたいという奥さまのご要望で美味しそうなお店を探して、こちらの「ボンルトゥール大阪」へ。場所はJR放出駅の北側、放出再生プロジェクトでお洒落なこぢんまりしたお店が立ち並ぶ一角にありました。JR放出駅の北東の一角で…
続きを読む read more
2025年02月10日
この日のお昼は珍しくハンバーガーを「French Baguette Cafe」さんでいただきました。訪れたのは13時過ぎだったので、すんなりとテーブル席へ。ハンバーガーでもそこそこお値段がします。但馬牛のセットにすると柴三郎さん(少し前は漱石さん)が2枚を超えるので流石になぁ…という事で、淡路牛パティの湯だねハンバーガーのポテト&ドリン…
続きを読む read more
2025年02月08日
最近はタイミングが合えば、休みの朝に行ったことのない喫茶店・カフェを訪問することが趣味の1つになりつつあるこの頃。この日は大和西大寺駅南側のショッピングセンター内にある「珈琲館 亜耶西大寺店」さんを訪問。お店のある西大寺第二ショッピングセンター。この建物からしてザ・昭和感たっぷり。こちらは駅とは反対側の入口。時代を感じさせてくれる良き雰…
続きを読む read more
2025年02月02日
お盆始まりの祝日、前から気になっていた奈良公園・東大寺手前の古い工場跡を改装されているカフェ「工場跡事務室」さんへ。駐車場は無いので、奈良公園バスターミナルを北上した辺りにあるコインパーキングに車を停め、徒歩で向かいます。焼門前交差点を奈良公園・東大寺方面に少し進むと、左側にお店への道があります。道を進んだ右側にお店の入り口が。この奥の…
続きを読む read more
2025年01月26日
期間限定のエヴァンゲリオンバーガー3種の1つ、「ザク切りポテト&肉厚ビーフ コク旨ガーリックソマヨ」。エヴァンゲリオン推しではないのですが、個人的にマクド(関東ではマック)のハッシュドポテトが好みだったので、ついつい食べたく。ただ結構に好評らしく、販売しているお店が少ないのですが、たまたま「学園前イズミヤ店」ではまだあるとの事で寄ってし…
続きを読む read more
2025年01月12日
7月の日曜の朝。京都府精華町のアピタタウン けいはんな内のドン・キホーテまで買い物へ。途中で小腹が減り「ドトールコーヒー アピタタウンけいはんな店」さんをモーニングで訪問。時間は9:45頃でしたが、店内は既に8~9割ほどのお客さんの入り。店前のメニューから、セットA(ハムタマゴサラダ)を選択。レジでオーダーする際に、飲み物をアイスカフェ…
続きを読む read more
2024年07月06日
今回は生駒市の「おと。」さんを訪問。こちらは生駒山の生駒川の山腹にあり、景色も良く自然を感じられるカフェです。ただ、場所がかなり急な1-1.5車線の坂道をひたすら上った先にありますので、車で行かれる方は急がず安全運転で訪問されることをお勧めします。なお、生駒駅からもハイキングを兼ねて1時間ほどで着くとの事です。
この日は車での訪問。駐…
続きを読む read more
2024年04月28日
今回は奈良市のならまちにある「萬御菓子誂處 樫舎(かしや)」さん。古民家をリフォームして2008年に開店で、素材にこだわった和菓子・おぜんざいなどの甘味を提供されています。ちなみに漢字は「よろづおんかしあつらえどころ かしや」と読まれるようです。
訪問したのは土曜日の16時前。入店時に予約されてますか?と聞かれたものの、予約無しでも少…
続きを読む read more
2024年04月21日
今回は奈良市のもちいどの商店街にある、オーストラリア人と日本人のご夫婦が営業されているメルボルンスタイルの英会話カフェ、「aka tombo coffee」さんを訪問。2階にあるので入口を見落としやすいかもしれませんが、赤い看板が出ていますので、それが目印になると思います。
階段を上り2階の扉を開けると、ちょうど観光客と思われる外国の…
続きを読む read more
2024年03月24日
今回は奈良市の中町、富雄川近くに2024/2にオープンされた「Very Berry Café」さんを訪問。いちごと旬のフルーツを使った洋風甘味処のカフェになります。場所は県道7号線沿いで、近くには霊山寺があるエリア。駐車場が15台程度(内5台?程度は軽専用)ですが、訪問した日曜15:30はちょうど満車、少し待ってからの駐車となりました。…
続きを読む read more
2024年02月10日
今回は正月明けでモーニングをいただきに「上高地あずさ珈琲 学園前店」さんを訪問。お正月明けのお休み中10:30頃の訪問で3-4割のお客さんの入り。窓際のテーブル席へ案内されました。店内はゆったりとして落ち着いた雰囲気で良いですね。長居してしまいそうです。
と、モーニングメニューを確認します。モーニングという事で胃袋はパンのつもりでした…
続きを読む read more
2024年02月04日
今回は奥さんのリクエストで天理にある純喫茶「COFFEE & PARLORすぎた」さんのフルーツサンドをいただきに行きました。こちらは天理本通り商店街の中ほど、1階の老舗果物屋さん、すぎたの2階にあります。
階段を上って店内に入ると、昭和にタイムスリップしたかと思える雰囲気。昭和純喫茶の趣があり、マスターの趣味も飾られています…
続きを読む read more
2024年01月21日
ゆったりとお茶をしに生駒の住宅街の先に佇むカフェ「hygge(ヒュッゲ)」さんへ。場所は生駒駅の北側の住宅街を通り抜けた先。駅からの距離的には徒歩15-20分ですが、道幅は細く坂や急カーブもある行き止まりの直前にあります(お店前には駐車スペースが数台分)。
お店の左側にお店に入る階段があります。この先に木製の扉がありますが、買われてい…
続きを読む read more
2023年11月19日
土曜のお昼前、少し遅い朝ごはんを食べに「コメダ珈琲 奈良中町店」へ。場所は富雄川の県道7号線沿い、阪奈道路の富雄インターから少し南へ下ったところにあります。11時前の到着でしたが、モーニング時間帯がひと段落したためか、店内は半分程度のお客さん。窓際のテーブル席へ。
11時ぎりぎりでしたが、モーニングサービスの時間に間に合いました。ドリ…
続きを読む read more
2023年10月15日
今回は国道24号の奈良市内にあるモンベル奈良店の脇にあるモンベルが経営されている「ベルサイドカフェ 奈良店」さん。モンベルに寄ったついでに訪問してきました。
訪問したのは日曜18:30過ぎ。カフェだけあってお昼に利用する方が多いためか、店内は数組のみと空いていました。2名での訪問でしたが、奥の4名テーブル席に案内されました。店内は広々…
続きを読む read more
2023年09月16日
土曜朝に富雄川沿いで所用を済ませた後、モーニングが食べられるところを探し訪問した「ザ コーヒー 中町店」さん。土日祝は朝7時からオープンされてるようですが、土曜8時前で先客は数組。外観は昭和感を感じさせてくれます。場所は富雄川の県道7号線沿い、第二阪奈道路の高架近く。駐車スペースが多いので車での訪問は便利。電車は不便ですが、熊取(学園前…
続きを読む read more
2023年09月01日
今年7月にオープンした「Higashida Farm Strawberry」を訪問。こちらは奈良県天理市の東田農園で育てられている電子苺を使ったいちご牛乳やソフト、ジェラートなどを販売されています。電子苺とは特殊な土壌環境やイオン水で育てられた苺との事です(詳細は東田農園のサイトをご参照ください)。
場所は奈良市菅原町の国道308号/…
続きを読む read more