"生活お役立ち情報"の記事一覧

食塩水を使った電解次亜水生成器。次亜塩素酸水?次亜塩素酸ナトリウム溶液?

一つ前の記事で次亜塩素酸ナトリウムと炭酸水で弱酸性~中性の次亜塩素酸水を作製する方法をアップしました。 一方、食塩水を使った電気分解で電解次亜水が簡単にできると謳っている製品がネットで数千円程度からあります。我が家ではその製品で作製した電解次亜水は使っていませんが、果たして本当に次亜塩素酸水ができるのか?と気になり、製品を試して試験紙…

続きを読むread more

炭酸水と次亜塩素酸ナトリウムを使った次亜塩素酸水の作り方

 新型コロナウィルス(COVID-19)への対応で外出や3密を避けるとともに、マスクや消毒剤などの衛生対策もされているかと思います。我が家では2020年春~夏に消毒用エタノールが入手困難だったため、代替品として炭酸水で微酸性~中性の次亜塩素酸水を自作して使っていました。  この方法は個人の方法のため、積極的に推奨いたしません。作成方法…

続きを読むread more

シャワーヘッド受け口とホース用マルチコネクターの接続部品を作ってみました。

梅雨も明け、いよいよ夏まっしぐらですね。この時期になると、我が家のベランダでJrが小さなゴム製プールで遊びたい~と叫びます。毎年準備しているのですが、これまではベランダにある水道から水をいれていました。ただ、水が冷たいのが難点で、プールの入り始めは良いのですが、しばらくすると「寒い~x_x」となってしまっていました。ということで、今年は…

続きを読むread more

金魚の水槽&エアーポンプ

※2020/4 商品リンク更新今回は、金魚の水槽とエアーポンプについての話題です。今、家には2008年夏に我が家にやってきた4匹の金魚がいます。当初は「じゃあ、飼うか!」…と言ったものの、金魚はメダカに比べると、餌もよく食べ出すものも良く出すので、予想以上にお世話が必要でした。ということで、初心者ながらこれまでの水槽の変遷とエアーポンプ…

続きを読むread more