2025年02月23日
この日は前から寄ろうと思っていた「ちかみちらーめん」さん。東京調布の「たけにぼ」出身の店主さんの煮干しラーメンが気になっていましたが、移転後の綺麗な店舗になってからようやく訪問出来ました。場所は近鉄橿原線の結崎駅から徒歩7-8分、車だと県道36号(天理王子線)沿いですが、お店前に広い駐車場があります。お店の外観はとてもお洒落。木目を生か…
続きを読む read more
2025年02月22日
随分昔に寄って以来訪問できていなかった「どろそば将 奈良店」さん。場所は国道24号線の南行き(郡山インター方面)側にあります。日曜の20時前でしたが、先客は数組。カウンター席に座りメニューを。メニューとメニュー説明を見ながらどのレベルにするか悩みましたが、お店のおすすめレベルのどろどろそば(¥1,000)に半チャーハンセット(+¥300…
続きを読む read more
2025年02月15日
今回は2025/2/8にオープンされた「金木犀(キンモクセイ)」さんを初訪問。場所は以前に銀影丸さんがあった所で、近鉄奈良線 富雄駅から富雄川沿いを7-8分北に向かって歩いた辺りになります。大阪の有名店出身とのことで期待しての訪問です。訪問したのは土曜日の14時頃でしたが、外待ちが5人(加えて中待ち3名ほど)でした。営業時間は11:00…
続きを読む read more
2025年02月02日
この日はまだ食べたことのない、清湯スープの地鶏醤油sobaをいただきに「鶏soba座銀 近鉄奈良店」さんを再訪。鶏白湯の鶏sobaは鹿児島県の桜島鶏ですが、地鶏醤油sobaは北海道の知床鶏を使用との事、どのような違いが出るんだろうと思いつつ、店前にある4か国語対応のチケット自販機で地鶏醤油soba並(¥980)の食券を購入。訪問したのは…
続きを読む read more
2025年01月26日
今回は意外に近いながらも訪問出来ていなかった「まぜそば くるり」さん。近鉄奈良線の学園前駅が最寄り。北口から徒歩5~6分の距離にあります。車の場合、お店すぐ隣のタイムズ駐車場と提携していますので、¥1,000以上の注文で¥110の割引券を渡してくれます。この日は21時頃の訪問で60分¥110の駐車料金の時間帯だったため、駐車料金はサービ…
続きを読む read more
2025年01月12日
この日は1年半ぶりに「麺屋もりき」さんを訪問。相変わらずシンプルな佇まい。しばらくお店前の道路などが工事中でしたが、綺麗に整備が完了しています。前回はお店前が駐車場でしたが、建物右隣に3台分の専用駐車場が整備されていました。こちらのお店はメニューが多く、どれも美味しそうで前回同様に悩みます…訪問したのは土曜日13時過ぎ。今回は1人での訪…
続きを読む read more
2025年01月04日
久々に奈良ラーメンの未訪店へ。今回は斑鳩町にある「ラーメン家 煌」さん。みつ葉のお弟子さんで2021年に独立開業されたお店という事で、前々から気になっていたのですが、ようやく訪問することが出来ました。お店はイオンいかるが店とジョーシン斑鳩店の間、近くには町中華で有名なオリンピック飯店さんもある立地です。専用駐車場は無い様子です。最寄駅か…
続きを読む read more
2024年12月08日
今回は「鶏next」さん。オープン間もない3月の訪問以来、3か月ぶりの訪問。6月の日曜日14:30頃でピークも過ぎた時間帯のため、すんなり入店。ただ次から次へとお客さんが来店されます。まずは食券自販機へ。前回訪問時はChicken Black(鶏豚白湯 醤油ラーメン)でしたので、未食はChicken White(鶏豚白湯 塩ラーメン)か…
続きを読む read more
2024年12月08日
今回は富雄駅南側にある昭和感満載の町中華「喜久龍 富雄店」さん。駅からはとりみ通りを渡った先、餃子の王将さんの角を左に曲がってすぐ、緑のテントに「Kikuryu」とローマ字表記。ぱっと見は町中華に見えませんが、こちらがお店です。
訪問したのは土曜日14時前、先客は1組でした。店内はカウンター5席、4名テーブル2卓、小上がり1卓と喫茶店…
続きを読む read more
2024年06月30日
今回は「来来亭 生駒店」さん。ブログ記事にするのは2010/8以来と14年ぶり。国道168号線沿いの東生駒駅をしばらく北上した、ヒルステップ生駒の南隣にあります。訪問したのは日曜の夕方前16:30とオフピーク時間帯でしたが、それでも数組のお客さんが店内で楽しまれていました。
久々なので、メニューをチェック。以前に比べると、かなりラーメ…
続きを読む read more
2024年05月12日
2023/11にオープンの「ラーメンか!チャーハンか! 富雄駅前店」さん。メニュー構成も変わったとのことで再訪問。近鉄奈良線 富雄駅の南側で徒歩1-2分、とりみ通りの少し手前です。※前回訪問時の記事はこちら
お店の前のメニュー看板をチェック。前回訪問時よりも選べるメイン(ラーメン・チャーハン)のサイズが選べるようになり、かつメニューの…
続きを読む read more
2024年05月01日
今回はおいしいラーメンで有名な「どうとんぼり神座 奈良学園前店」さん。奈良市の西側エリアでの初出店で2024/1にオープンされました。近鉄学園前を南北に通る道をしばらく南下したロードサイド、以前はサイゼリヤ奈良学園前店だった建物をリフォームしてのオープンです。フレスポ奈良学園前というレストランなどが集約しているエリアの一角。駐車場は大き…
続きを読む read more
2024年04月14日
今回は「鶏next」さんを訪問。もともと大和高田市で行列のできる鶏白湯ラーメンを創られた方が、2024/2末に近鉄奈良駅付近のやすらぎの道沿いにオープンされたお店です。訪問したのは土曜日のお昼過ぎ14:20頃で、半分程度の空席。
お店に入って左側に食券自販機がありました。今回はChicken Black(¥1,000)と大盛り(¥10…
続きを読む read more
2024年02月25日
今回は2023夏に奈良の大和郡山、大和中央道(県道249号)沿いにオープンされた「らぁ~めん京 奈良外川店」さんを訪問。車での訪問が便利な場所でお店前に駐車場も結構あります。
土曜お昼のピークが過ぎた14:30頃の訪問で、ちょうどお客さんが途切れた時の入店。店内は小上がりの掘りごたつ式のテーブル席が結構ありました。
メニューをチェッ…
続きを読む read more
2024年02月10日
今回は2023/11に煮干しラーメンおしたにからリニューアルオープンされた「麺や スエタク」さんを訪問。リニューアル後は初訪問です。ご参考までにリニューアル前の訪問記事は以下です。煮干しラーメンおしたに訪問時の記事(2022/12訪問)
場所は国道24号東側の県道1号線沿いで、公共交通機関だと近鉄新大宮駅が最寄りです。駐車場は7台分(…
続きを読む read more
2024年02月04日
久々に「博多長浜らーめん 夢街道 四条大路店」さんを訪問。記事に書くのは実に2011年以来ですが、もう長く地域に溶け込んでいるお店です。場所は国道308号線沿いの国道24号線との交差点近くで、お店の奥に駐車場があります。公共交通機関では少し不便なので車での訪問が良いですね。
平日13時に1人での訪問でしたので、カウンター席へ。メニュー…
続きを読む read more
2024年01月21日
大和西大寺駅の駅ナカにある「NOROMANIA」さんを奈良ファで買い物した後に1年半ぶりに訪問。クリスマスイブの夕方18時前でしたが、待ちは無しでした。食券自販機で豚つけ麺(1,030円)を選んでカウンター席へ。
久々のNOROMANIAで楽しみだなーと思っていると、豚つけ麺の着丼です。
ということで、早速いただきます!
酸味のあ…
続きを読む read more
2024年01月04日
今回はJR・近鉄天理駅の南側すぐにある「らぁ麺 せんいち」さん。
お店はカウンター6席のみ(奥にお子様連れ用のテーブル席はあり)とこぢんまり。金曜12:00頃の訪問で先客3名。お店に入って右側にある食券自販機で醤油らぁ麺(870円)を選びます。ちなみにラーメン以外の写真はご遠慮くださいとの張り紙がありました。
暫くして、注文の醤油ら…
続きを読む read more
2024年01月01日
今回は近鉄新大宮駅の南側にある「天下一品 新大宮店」さん。平日13:30頃の訪問でそこそこのお客さんの入り。お店自体はこぢんまりと奥に長細く、カウンター席とテーブル席があります。
こちらのお店は注文をタブレットから行う方式。この日はランチセットに惹かれ、ラーメンに半チャーハンが付くチャーハン定食ランチを、麺大盛り、ネギトッピングでオー…
続きを読む read more
2023年12月31日
今回は富雄の「みつ葉」さんの定点観測(笑)。平日13:30頃の訪問でしたが、外待ちは無くすんなりと入店。最近は出張所が増えてきたからか平日に遅めだと意外にすんなり入れることが増えた気がしていて個人的には嬉しい。
店内入って左手の食券自販機を見ると、リニューアルされていました。ラーメンはまず味(しょうゆ or しお)を押します。
その…
続きを読む read more