「SSブログ」から「Seesaaブログ」への移行作業 (備忘録)-はてなブログの検討もー
SSブログからSeesaaブログへの移行・引っ越しにつき個人の備忘録を残してみました。
1.SSブログサービス終了のお知らせ発表
最近はグルメ記事ばかりですが、随分前からお世話になっていたSSブログ(2008年に始めた頃はSo-netブログでした)が、2025/3/31でブログサービスを終了することを2024/11中旬に発表。
2.はてなブログへの移行検討
Seesaaブログへの移行ツールを準備いただけるという事で、最初は何も考えず、Seesaaブログで良いかなぁ、と思っていました。
ただ、他の選択肢もあるかもと少し考えた結果、無料プランの使いやすさや広告の煩わしさの少なさから、はてなブログも良いなと考えるように。Seesaaへの移行ツールが公表されるまで、少し個人的に検証していました(HTMLの専門家では無いのでわかる範囲内でですが…)。
SSブログ記事をMT(Movable Type)形式でエクスポート(容量オーバーのため、月毎ファイルでのダウンロード)し、そのファイルをはてなブログでインポート(非公開状態)してみました。
その結果、元記事のテキスト、コメント、カテゴリーは問題なく移行でき、画像も自動的にはてなブログの画像保管サイトにコピーされ、移行後サイトも見た目ワークしてそう!と一人小歓喜していました。ところが、幾つか検証してみたところ、個人的にはクリティカルと思われる以下の問題が判明。
時間をかければ解消可能(新たに画像のみをインポートして差し替える…など)と思いましたが、移行記事数が500以上で、SSブログサービス終了までに個人的にそこまでの時間は裂けないなーと悩ましく考えていました。
ちなみに、他の些細な問題としては、タグは引き継げない、地図リンクは張り直し、配置などの多少の手直しは必要という事が分かりましたが、これらはマイナーなので上記二つの問題が解決できるなら、はてなブログでも良いかもと思いつつ、Seesaaへの移行用ツールで試した結果と比較してから決めよう、と考えました。
※はてなブログへの移行検討には続編があります。ご興味のある方はこ参照ください。
3.Seesaaブログ移行作業
その後、Seesaaへの移行ツールが2024/12/16に公開された後、実際に必要な対応を以下のように進めてみました。
※当初の移行期限は2025/3/31でしたが、2025/5/31まで最終申込となったようです。
移行記事数:587、ファイルサイズ:537MBで、どの程度かかるかと懸念してましたが、12/20の23時過ぎから移行開始して、翌日12/21の15時過ぎには既に移行完了していました。その後検証を進めてみたところ、はてなブログへのマニュアル移行で判明した2つのクリティカルな問題(画像サイズ、リンク先更新)はクリアできており、記事間リンクもss-blogからSeesaaに修正できていました。
4.Seesaaブログ移行後の感想
という事で、Seesaaブログへの移行に落ち着いたという顛末でした。
もちろん、幾つか細かな対応(地図リンク張り直しなど)は必要ですが、ほぼクリックとコードの入力だけの作業で簡単にある程度のレベルを保った移行ができただけあって、あらかた満足できた移行作業でした。この他にGoogle Search Consoleの対応作業(アドレス変更)は必要でしたが、意外とすんなり検証に合格し、移行処理に移れました。
※ただ、Seesaaのsitemap.xmlをGoogle Search Consoleで何度送信しても、ステータスが「送信できませんでした」になる点は未解決。時間が解決してくれれば良いのですが、良化する兆候は一切見られず…良い解決策をご存じでしたらお教えくださいませ。
Seesaaで個人的には残念だなぁと思った点は、以下ですかね。
最も残念だったのはカスタム記事URLが変更不可という仕様。SSブログでは下書き記事を公開できる状態まで仕上げて保存し、その後タイミングを見計らって記事を公開(その際にURLを公開日付に変更)していたため、Seesaaの仕様だと、仕上げた下書き(非公開)の内容を公開時に新規ファイルにコピペする必要があり、ひと手間かかるようになってしまった事。個人的には、この点は改良してほしいなぁ。
Seesaaさん、ご検討いただけません(笑)?という事で、個人の備忘録も兼ねての検討結果&所感の記事になります。本記事を参考にしたご判断や結果などは保証できませんので、各自のご責任にて実施をお願いいたします。
この記事へのコメント
私もSSからHatenaへ移行した記事で画像がSSにリンクしていました。SSのサーバーが削除された後は?です。そこでSeesaaからHatenaへエクスポートしてみました。画像もサイズもSeesaaのクローンで記事・画像が再現されました。Seesaaのエクスポート機能はSSよりも使いやすいです。Seesaaは利用規約に書いてある通り。継続性という観点では先行きは不透明ですので、Hatenaと並行して様子を見たいと思います。
Seesaaへの移行作業はひと段落しておりますので、私もSS/SeesaaからHatenaへの再移行について、各種検証作業を進めてみようと考えております。Updateがあれば、また記事にしようとは考えております。よろしくお願いいたします。