煮干しラーメン玉五郎 六代目 本町店、大阪その10
今回は会社の同僚と大阪の本町付近に外出した帰りがてらに小腹が空いて寄ったラーメン屋さんの紹介です。お店は「煮干しラーメン玉五郎 六代目 本町店」。
場所は地下鉄本町駅から徒歩数分、結構便利な場所にあります。中へ入ると、食券を買うシステムでした。調理場がほぼお店の中心にあって、その周りを変形コの字型にカウンター席が囲むレイアウト。
店内は掃除が行き届いていて、壁面も貼り付けが少なく、シンプルで明るく清潔感があります。そのためか(?)、女性1人でも入りやすそうです。
※実際に食べている間も、女性のお客さん来られていました。
あと、店員さんが結構イケメンさんな気がしました。感じ方には個人差はあると思いますが。
注文は初訪ということで、デフォルトと思われたつけ麺(1.5玉)730円をチョイス。ちなみに、つけ麺のサイズは小盛680円、1.5玉730円、2玉830円、3玉880円から選べました。あと、缶ビール350円も1本だけ…
缶ビールは3種類から選べました。ということでエビス ザ・ホップをチョイス。
つけ麺が来るまで「ゴクッ。ぷはぁ~♪♪」仕事の後は美味しいですなぁ。
まずは麺をいただきます。
表面は艶があって、少し縮れがかかっている太麺。水切りもしっかりとされていたので、麺の味を十分味わえました。また、食感も太麺のしっかりしたコシともっちり感を楽しめました。この麺は私結構好きですねぇ。
次にスープを一口。
なるほど。煮干出汁と豚骨が上手くマッチした味です。酸味も程よく、甘辛度もちょっと中間で、良くも悪くも期待を裏切らない一般受けしやすい味でした。
これだけ豚骨魚介系が流行っている今時にすると、「おおっ」という程の新鮮さはどうしても感じにくくなりますが、スープを飲んだ後の余韻に旨さを感じられたのが特徴的とも思いました。
短冊状のチャーシューは、厚切りでしたが、柔らかく歯切りも良い食べやすいものでした。メンマは、やや細めでややしっかりした味わい。シンプルな中にも十分に具材の美味しさを感じることができました。
最後にダシ割をいただきました。ダシは、カウンターの前にポットで置いてあり、好みに応じて割る量を調整できます。とても飲みやすい美味しいダシ割でした。
ちなみに、トッピングとして「柚子&みつ葉」が+50円で追加できるので、味の変化を楽しみたい方には良いチョイスになるでしょうか。
個人的には、つけ汁はある意味一般受けしやすい、ハズレの無い味に仕上がっていますが、麺のプリプリ感、コシの強さはなかなか印象に残りました。ビジネスマンには近場にこのようなお店があると嬉しいですね~。
評価は「3.5」としたいと思います!ご馳走様でした♪♪
******************?
5:遠くにあっても絶対いきたい
4:たまに遠出してもいきたいなぁ
3:近くにあったらいくかな
2:お腹が空いてたらいくかも
1:・・・うーん。自分の舌には合わないかも
******************?
※個人的評価です。ご了承ください。評価には個人差がありますので、ご訪問の上お確かめくださいね。
この記事へのコメント
すごいにぎわってました
立地条件もいいしはやるんでしょうね(*^_^*)
具が少ない!と思ったけれどシンプルさがいいのですね。
コメント、有難うございましたー!!
場所的に良いところにありますよね~^^
つけ麺としては、とてもバランスの良いものを出されているので、
つけ麺初心者の肩にもお勧めできるかなぁ~と思ってます♪♪
奈良にも支店、出来ないかなぁ・・・^^;
>eggさん
コメント、有難うございました~^^
そういえば、私も初めてつけ麺を食べたときは違和感はありましたね。
慣れてきてからは、つけ麺は麺の美味しさを味わうことが出来るかなぁ~と個人的には感じ始めています^^
全粒粉といって、小麦の胚芽や表皮部分を一緒に製粉した麺もあったり、凝りだすとなかなか奥深いですよー(って思うのは私だけ??)。
ただ、つけ麺の弱点はスープが冷えやすい事・・・
なので、"あつもり"といって、麺を温かい状態でサーブしてくれるお店や、スープをIH調理器で温められるお店もありますー。
うちの近くにラーメンデータベース付け麺部門1位の
とみ田って店があります。
あまり並ばないとこでは油そばの旨い兎に角って店があります。
東京にお越しの際は千葉まで足を伸ばして下さいね^^
コメント、有難うございますー♪♪
つけ麺の貴重な情報、有難うございます!
東京圏、ラーメン、つけ麺好きには堪らない地域ですよね~。
私も大学までは関東圏育ちだったので、あの頃からラーメンが好きだったら…と後悔しつつ^^;
最近は東京への出張が減ってきててなかなか行けないですが、
是非お店の名前を覚えておきますねー^^