土曜のお昼。がっつりといただきたく「まちのごはんや がっつり亭」さんへ。場所は平城宮跡近く、国道308号線と県道9号線の交差点付近にあり、お店の前に駐車場(ジャパン奈良尼ヶ辻店などと共用)があります。最寄り駅で言うと近鉄橿原線 尼ヶ辻駅になるでしょうか。13時頃の訪問でしたが、ちょうどタイミング良く待ち無しで入れ、奥の方のテーブル席へ(…
続きを読むread more
今回は買い物ついでに寄った木津川市のアル・プラザ木津のフードコートにある「凡蔵屋 アル・プラザ木津店」。オープン直後に伺っただけあってまだお客さんはまばら。まずはメニューを。京都伏見ラーメンで、あっさりの中にコクがある濃厚な醤油スープ、と看板に書かれているので醤油押しかと思われ、醤油ラーメン(¥650)でオーダーしました。今時¥650と…
続きを読むread more
この日はお昼が遅くなり15時前に。この時間で入れそうな近くのお店を探したところ「和製麺所」さんがヒット。前から気になっていたお店でもあったので、そのまま訪問してみました。お店は電車だと近鉄奈良線 新大宮駅から徒歩15分くらいでしょうか。車の場合、一条通り(県道104号)沿いにあり、駐車場のお店前に6台分あります。店内に入ると15時前でし…
続きを読むread more
この日はあのラーショがいただきたくなり「ラーメンショップ 愛荘店」まで遠征。関西ではラーショのお店は少ないのですが、ドライブがてらに訪問してみました。車だと名神高速の湖東三山PA併設のスマートICからすぐなので、遠方でも寄りやすいですね。時間はちょうどお昼時の12時過ぎ。駐車場が広くトラック用もあるため、ひっきりなしにお客さんが訪れます…
続きを読むread more
この日は前から寄ろうと思っていた「ちかみちらーめん」さん。東京調布の「たけにぼ」出身の店主さんの煮干しラーメンが気になっていましたが、移転後の綺麗な店舗になってからようやく訪問出来ました。場所は近鉄橿原線の結崎駅から徒歩7-8分、車だと県道36号(天理王子線)沿いですが、お店前に広い駐車場があります。お店の外観はとてもお洒落。木目を生か…
続きを読むread more
※「サバ6製麺所 靭(うつぼ)公園前店」としては2024/12で閉店されましたが、2025/1から同じ場所で「サバないん?靭公園前店」としてリニューアルオープンされているとの事。メニュー構成はサバ6製麺所時代とほぼ同じ模様ですが、訪問したら記事にしたいと思います。※この日は四つ橋筋沿いにある「サバ6製麺所 靭公園前店」さんへ。一時期はフ…
続きを読むread more
※残念ながら、一身上の都合により2025/1/30に閉店されました。復活されたら再訪したいお店でした。※この日はりんごあめが食べたいという奥さまのご要望で美味しそうなお店を探して、こちらの「ボンルトゥール大阪」へ。場所はJR放出駅の北側、放出再生プロジェクトでお洒落なこぢんまりしたお店が立ち並ぶ一角にありました。JR放出駅の北東の一角で…
続きを読むread more
梅田エリアには天一が複数店舗ありますが、今回は「天下一品 西梅田店」さんを訪問。堂島アバンザの対面くらいにあります。お店は奥に向かってカウンター席が並んでいる席の配置。訪問したのがピーク過ぎの13時頃でしたので、すんなりと席に座れました。こちらのお店のオーダーはタッチパネル方式。結局いつも同じメニューですが、ラーメン(こってり)大をポチ…
続きを読むread more
随分昔に寄って以来訪問できていなかった「どろそば将 奈良店」さん。場所は国道24号線の南行き(郡山インター方面)側にあります。日曜の20時前でしたが、先客は数組。カウンター席に座りメニューを。メニューとメニュー説明を見ながらどのレベルにするか悩みましたが、お店のおすすめレベルのどろどろそば(¥1,000)に半チャーハンセット(+¥300…
続きを読むread more
この日は職場の同僚とインドカレーをいただきに「DIWALI 北浜店」さんへ。訪問したのは平日12:30頃。地下1階にあるにも関わらず満席。少し待ってから席へ案内されました。まずはメニューをチェック。ランチメニューも色々と種類があって悩みましたが、カレー1種類にチキンティカ、サラダ、ナンとライス、ドリンクが付いたAランチ(¥1,000、2…
続きを読むread more
日曜日の午後に奈良中心街へ。視界に入った「加寿屋 奈良三条店」。久々にかすうどんも良いなぁと思い入店。お店の中は解放感があり、1階は調理場とカウンター5席と2名卓が4つ。2階には恐らく家族連れでも座れるテーブル席がある様子。まずはメニューをチェック。かすうどんは、うどん(うどん、細うどん、そば、ちゃんぽん、細ラーメンの5種類から選択可)…
続きを読むread more
お休みの日の12:30頃。大阪 堀江付近まで買い物に出かけた際に「麺や拓」さんを訪問。お店前にある食券自販機で食券を購入します。初訪問という事で左上の法則を適用(笑)という事で、和風とりとん(¥950)のボタンをポチっと(一番左上ちゃうんかい!)店内はお洒落な雰囲気で、調理場を囲むようにL字カウンター。空いている席へ。コップとおしぼりは…
続きを読むread more
大阪飲み歩きの2件目。第2ビル地下1階にある「ステーキファイブと寿司六 大阪駅前第2ビル店」さんへ。こちらのお店は第3ビルにもあるようです。ちょうどカウンターが空いていたため、そのまま着席。まずはメニューをチェック。ステーキとお寿司の2種類が同時に選べるというのは何とも贅沢な気分になりますね。こちらでも適当に食べたいものを頼んでいきまし…
続きを読むread more
大阪飲み歩きの1件目は第3ビル地下2階へ。餃子などの点心が美味しそうな「麟家厨房」さん。土曜18時過ぎという事でお店はほぼ満席でしたが、入口脇の席がたまたま空いており、お邪魔しました。早速メニューをチェックしてみます。まずはスーパードライの生ビール(¥490)をぐびっと。旨いねー。という事で、気になるメニューをいくつか注文していきました…
続きを読むread more
今回は2025/2/8にオープンされた「金木犀(キンモクセイ)」さんを初訪問。場所は以前に銀影丸さんがあった所で、近鉄奈良線 富雄駅から富雄川沿いを7-8分北に向かって歩いた辺りになります。大阪の有名店出身とのことで期待しての訪問です。訪問したのは土曜日の14時頃でしたが、外待ちが5人(加えて中待ち3名ほど)でした。営業時間は11:00…
続きを読むread more
大阪梅田へ食べ飲み歩き。バルチカ03の餃子酒場 満太郎さんの後で、ぷらぷらと大阪第3ビル方面へ。地下1階で活気のある大衆居酒屋さん「五の五 大阪駅前第3ビル店」に惹かれるように入店。エスカレーター前で半オープンな雰囲気。席は広くはないですが、何しろ活気があります。まずはドリンクメニューを。ビールやサワー・酎ハイ、ハイボールに加え、日本酒…
続きを読むread more
この日は大阪梅田へ食べ飲み歩きの日。下見だけでお店には入ったことの無かったバルチカ03へ。日曜日という事もありどのお店も盛況でしたが、餃子&ビールの組み合わせに惹かれ、「餃子酒場 満太郎 バルチカ03店」へ。お店の左側に並んで待ちましたが、回転良く5分程の待ち時間で席へ案内されました。店内は調理場前の横長カウンター席と、その右側にある小…
続きを読むread more
平日のランチ時間帯。おしゃれな外観の「soba MAREN 肥後橋店」さん。和食屋さんによるまぜそばとの事で、どんな味かをいただきに初訪問。お店前の看板にメニューをチェック。しょうゆ・塩の2種類のまぜそばと、魚介鶏白湯のラーメン。左手に厨房、カウンター席11席(厨房側7席、壁側4席)と小ぢんまりしたお店。入口右側の食券自販機(バーコード…
続きを読むread more
土曜日の晩も21時過ぎと遅くなり、近鉄奈良付近でどこかで軽く食べ飲みしたいとお店をサーチ。最近は増えてきたものの、奈良は夜遅くまで営業しているお店は多く無い中、「和食 一条 東向通店」さんは最も賑わう東向通り沿いにありつつ、ラストオーダー23時と有り難いお店。という事で、早速訪問。店内に入るとシックな和風の内装。席も小上がり席、ボックス…
続きを読むread more
未訪の居酒屋さんを訪問しようと、平日夜ですが富雄駅北口から徒歩すぐの「味彩」さんへ。富雄駅西口から富雄川沿いを少し北上、chokoZ〇Pさんの隣にひっそりとあります。お店はカウンター席のみで10席程度。先客でお客さんが1組いらっしゃいました。壁側にはボトルキープのずらっと並んでいますので、常連さんも多いお店とは思われましたが、初訪問の私…
続きを読むread more