近藤精肉店【テイクアウト】奈良その2

今回は少し趣向を変えて「近藤精肉店」さんの揚げ物テイクアウト。近藤精肉店さんは2023/8/10に富雄にオープンされた精肉店ですが、自家製揚げ物シリーズとして揚げたてコロッケやメンチカツ、鶏の唐揚げなどをテイクアウトできます。9時~19時の営業で水曜定休とのことです。以前、いちびり富雄店さんがあった場所になりますねー。 揚げ物メニュー…

続きを読むread more

みつ葉 (vol.5) / 奈良その114

今回は富雄の「みつ葉」さんの定点観測(笑)。平日13:30頃の訪問でしたが、外待ちは無くすんなりと入店。最近は出張所が増えてきたからか平日に遅めだと意外にすんなり入れることが増えた気がしていて個人的には嬉しい。 店内入って左手の食券自販機を見ると、リニューアルされていました。ラーメンはまず味(しょうゆ or しお)を押します。 その…

続きを読むread more

一蘭 門真店 / 大阪その60

今回はそういえば久々に食べてみたいなぁということで「一蘭 門真店」さんを訪問。一蘭さんは梅田界隈などの都心店舗を訪問したことはありましたが、郊外店は初訪問。国道163号線の奈良方面側にあります。駐車場も結構広く入りやすい店舗になっていますね。訪問は平日13:30頃でしたが待ちは無し。 扉を入ると食券自販機が2台ありました。少しお腹も空…

続きを読むread more

ならやま野鶏【居酒屋】奈良その10

今回は富雄駅南側をしばらく歩いた先、昔ダイエー/イオン富雄店があった近くにある「自慢のつくね ならやま野鶏」さん。富雄駅付近は焼き鳥など鶏料理のお店が多いですが、2008年から続いている鶏料理をメインとする居酒屋さんです。ちなみにランチ営業されています。 こちらはお客さんがいっぱいの時が多いイメージですが、訪問した土曜日20時過ぎは掘…

続きを読むread more

らーめん専門 和海(なごみ)門真店 / 大阪その59

今回は大阪門真のららぽーと門真の3階フードテラスにある「らーめん専門 和海(なごみ)門真店」さんを初訪問。この日は仕事終わりで門真のコストコで買い物を終えてからの訪問でした。買物に時間がかかり20:30のラストオーダー直前でしたが、店員さんは快く受け答えいただきました。オーダーはこの日の気分で濃厚魚介豚骨らーめん(1,100円)にしまし…

続きを読むread more

やよい軒 生駒店 (Yayoi-ken Ikoma)【和食】奈良その13

今回は定食チェーンの一角「やよい軒 生駒店」さんを訪問。 場所は国道168号線の阪奈道路の辻インターを少し北に進んだ先にあります。駐車場が結構広いので助かりますね。公共交通機関は近鉄生駒か東生駒から奈良交通バスで、新生駒台か稲倉から徒歩4-5分程度。訪問したのは日曜13時頃でしたが、店内は8割ほどで賑わっていました。 まずはお店の入…

続きを読むread more

天理スタミナラーメン 富雄店 (vol.3) / 奈良その113

居酒屋さんで軽み、またまたスタミナラーメンが食べたい衝動に負け「天理スタミナラーメン 富雄店」さんを半年ぶりに訪問。場所は富雄駅南側のとりみ通り沿い。いつもこのパターンの気がしますが、まぁ気にしない(笑)。訪問したのは平日夜22頃。お客さんもそこそこ入っていました。 メニューを一応チェック。とはいえ、頼んだのはいつものスタミナラーメン…

続きを読むread more

鳥貴族 富雄店【居酒屋】奈良その9

今回は富雄駅南側、ロータリーをとりみ通りまで南下して、東に進んだすぐのビル地下1階にある「鳥貴族 富雄店」さん。焼鳥居酒屋チェーン店としては有名処ですが、富雄店は初訪問です。 店内に入ると、土曜の21時過ぎながらほぼ満席と盛況。カウンター席に案内されました。鳥貴族はどこもコンパクトにまとまった席なので、決して広くはありませんが、黒と木…

続きを読むread more

五右衛門 奈良店【洋食】奈良その6

今回はスパゲティーを箸でいただくスタイルの日本のスパゲティー屋さんとして親しみのある「五右衛門 奈良店」さんを訪問。場所は奈良市内の国道24号と県道1号線の交差点の北西角にあります。訪問したのは日曜日15時前とピーク時間は過ぎていましたが、それでもお客さんはそこそこ入っていました。 席に座ってメニューをチェック。グランドメニューから、…

続きを読むread more

しゃぶ葉 奈良柏木店【肉類】奈良その12

今回はすかいらーくグループのしゃぶしゃぶ食べ放題のお店「しゃぶ葉 奈良柏木店」さんを訪問。場所は奈良市内の国道24号の北行き道路沿い、びっくりドンキーや神座のある奈良パワーシティー内にあります。こちらは大きな駐車場もありますので、車の方が便利でしょう。訪問したのは土曜日13時過ぎで、少しピークも過ぎた頃でしたので待ち無しで入店できました…

続きを読むread more