今回は奈良県生駒市の高山地区、待ちの中心街からは外れた県道7号線沿いにある「奈良高山ホークヴィレッジ (Hawk Village)」さん。奥さんから県道沿いにカフェレストランっぽい所があるとの情報を貰ったので初訪問してみました。場所は県道7号線の国道163号線から北にしばらく進んだ左側。
駐車場はお店前には7~8台分くらい(一部は軽専…
続きを読むread more
今回は久々のメンバーで飲んだ後、天スタのピリ辛スタミナラーメンが食べたい誘惑に負けて「天理スタミナラーメン 富雄店」さんを訪問しました。場所は近鉄奈良線 富雄駅南側ですね。前回記事にしたのはオープン直後の2012年なので記事としては随分久々です。
訪問したのはGW期間中の夜22:30過ぎ。そこそこのお客さんが入っていましたが、カウンタ…
続きを読むread more
今回はセブンイレブンの「天ぷらそば(丼型)」。プライベートブランド商品のカップ麺ですが、セブンイレブンの天ぷらそばには、同じ値段ですがよく見る縦長のものと横長の丼型のものの2タイプが販売されています。丼型タイプは未食でしたので、今回試してみました。まずは外観。写真が表面の蓋に大きく載っていて、なんだか食欲を掻き立てられます。ちなみに丼型…
続きを読むread more
今回は奈良の橿原市北部にある「麺処 と市」さんを訪問。こちらはこれまで何回か訪問してましたが、記事にしていなかったのでお初記事になります。
場所はオリジナル(高架でない)の国道24号線沿い、奈良県の運転免許センター近くのスーパーオートバックスさんの敷地内にあります。オートバックスさんの駐車場が使えますので駐車スペースは豊富にあります。…
続きを読むread more
今回は奈良市街にある「ふじ門製麺」さんを訪問。こちらはオープン直後に訪問して以来、何故か寄ることが無かったので、どんな味わいだったかも確認したくての訪問でした。
場所は奈良市の観光地区から少し南西のやすらぎの道沿いにあります。駐車場はお店前のコインパーキング(7台)を使用し複数杯注文の場合に20分サービス券をいただけるようです。公共交…
続きを読むread more
今回は週末に大阪へ出る用事があったため、その途中の鶴橋で前から気になっていた「らぁめん しゅき」さんを初訪問。場所はJR/近鉄鶴橋駅から北東へ徒歩数分のところにあります。
金曜14時頃の訪問で先客1名。店内はカウンター席が合わせて10席(奥に6席+2席、手前に2席)と4名テーブル席が1卓ありました。今回は奥のカウンター席へ。店員さんの…
続きを読むread more
今回は奈良市の京都県境付近にある「国境食堂さん」を訪問。長年奈良に住んでいますが、なかなか来れずに実は初訪問。こちらのお店はデカ盛りカツ丼で人気なお店ですが、それ以外にもうどんの種類も豊富です。
場所は奈良市の北端、名前の通り京都府との県境近くの県道44号線(県道奈良加茂線)沿いにあります。駐車場もお店前にありますが、土曜13時過ぎで…
続きを読むread more
今回は関西圏では珍しい家系ラーメンを奈良で楽しめるお店の1つ「IEKEI KANSAI 王道家直系 我道家」さんを初訪問。関東出張時に家系ラーメンをいただくことがあって、たまに無性に食べたくなっての訪問でした。
場所は西名阪道の郡山下ツ道インターから少し南に下った国道24号線沿いで、駐車場はとても広く停めやすい場所にあります。この日は…
続きを読むread more
※残念ながら2023/12に閉店※
今回は奈良市中心街近くのサンドイッチを中心とする「The SANDWICH 084」さん。
場所は中心街から少し南西側のやすらぎの道沿いにあります。専用駐車場は無いのですが、お店からやすらぎ通りを少し北に上がった所にある、三井住友リパーク西木辻町のコインパーキングを使えば、2,000円以上の注文で…
続きを読むread more
今回は鶏白湯と台湾まぜそばがメインの「キラメキノトリ 奈良店」さんを再訪問。2023/2初訪問の時はラーメンを食したため、今回は台湾まぜそばをいただきに行きました。場所やメニューの情報は前回記事に記載しているので省略します。
訪問は日曜お昼前の11:40頃でしたが、4割程度のお客さんの入りでした。入ってすぐの食券機で台湾まぜそば直太朗…
続きを読むread more
今回は奈良市の高の原にあるソーセージを中心とする洋食屋さん「パパ・ド・ウルス 丘の上食堂」さんを久々に訪問してみました。前回記事にしたのは約10年前…そんなに経ちましたか…笑
場所は京都と奈良の県境近く、奈良市神功の住宅街の中、丘の小道商店街の一角にあります。駐車場は商店街共用として12台。公共交通機関ですと、近鉄京都線 高の原駅から…
続きを読むread more
今回は農心の「辛ラーメンキムチ」。農心は辛ラーメンで有名ですが、こちらはマイルドな辛さと書かれており、どの程度の辛さなのかも興味があって購入しました。まずは外観。辛ラーメンらしく赤のパッケージ。果たしてマイルドな辛さとは??
製造者や代表的な栄養表示は以下の通りです。・価格:214円(税別)・輸入者:農心ジャパン(原産国:韓国)・カロ…
続きを読むread more