※残念ながら2024/6/30で閉店されました…味わいたい方は「伏見稲荷駅前本店」さんへ※
今回は京都府南部精華町のMEGAドン・キホーテ ユニー精華台店のフードコートにある「ラー麺陽はまた昇る 精華台店」さんを訪問しました。最近高の原方面に私用があって、その帰り道にせっかくなので未訪問のラーメン屋さんを攻めてみようとのことでの訪問で…
続きを読むread more
今回は奈良市柏木町の国道24号線沿いにある「大起水産 海鮮丼と干物定食専門店」さんを訪問しました。ここは以前は街のみなと食堂 奈良店でしたが、2022年7月に海鮮丼と干物定食専門店としてリニューアルオープンしたお店です。
場所は国道24号線のレストランやお店が立ち並んでいるエリアにあります。このお店以外に、回転寿司や海鮮の物販のお店…
続きを読むread more
今回はローソンで売っていたサンヨー食品の「福島・喜多方ラーメン 坂内食堂 中華そば」のカップ麺を試してみました。坂内食堂は喜多方ラーメンでは有名なお店で、坂内食堂の総本山「喜多方本店」監修とのことです。
坂内食堂はぜひ一度現地を訪問してみたいとは思うものの、関西からはなかなか遠く行く機会が今のところありませんので、カップ麺で我慢…と。…
続きを読むread more
今回はローソンで売っていたサンヨー食品の「博多一双」のカップ麺を試してみました。このシリーズは定期的にリニューアルされているようですね。まずは外観。白を基調としたわかりやすいパッケージですね。
蓋の上に後入れの仕上げの小袋がついています。
製造元や代表的な栄養表示は以下の通りです。
・価格:258円(税込)・販売者:サンヨー食品、…
続きを読むread more
今回は未訪問の奈良市新大宮エリアにある「煮干しらーめん おしたに」さんを訪問しました。こちらは奈良市尼ヶ辻エリアにある醤油そばで有名な「中華そば おしたに」さんの2号店 (セカンドブランド)となるお店で、煮干しらーめんを看板にされています。
移転前のらーめん春友流さんがあった場所(三条栄町)で、国道24号東側の県道1号線沿いです。
…
続きを読むread more
※2023/6に閉店後、2023/7に同じ店主さんで「定食製作所」さんにリニューアルオープンされました※
今回は天下一品。いつもは東生駒店を愛用しているのですが、この日は奈良市の押熊にある「天下一品 押熊店」を久々に訪問してみました。お店の場所は奈良市の押熊町のスーパーやレストランが密集する地域の中。ならやま大通りと交差する県道52号…
続きを読むread more
今回はもうかれこれ5年以上前からずーっと寄りたかった「俺のラーメンあっぱれ屋」さん。場所は京都府城陽市から国道307号線を東の宇治田原方面へしばらく進んだところにあります。車での訪問のほうが楽ですが、公共交通機関だと近鉄新田辺/JR京田辺から京都京阪バスで20数分の明星ヶ原下車が近いようです。
訪問したのは祝日の13:30頃。外待ちは…
続きを読むread more
※残念ながら、2023/7に閉店されました※
今回は長年奈良に住んでいながら訪問していなかった、奈良市押熊にある「長崎うまか亭」さん。相当前から気にはなっていたのですが最近営業時間がお昼だけになり、なかなか機会が無かったのですが、念願かなっての訪問でした。
お店の場所は奈良市の押熊町のスーパーやレストランが密集する地域の中ですが、メ…
続きを読むread more
なんだか最近うどんの得得さんを訪問することが多い。たまたま出かけたところの近くや通りすがりにあって、スーッと引き込まれてます。何故かはわかりませんが…
ということで、今回は得得の三条添川店にお邪魔しました。今回もお店の外観写真は無いのですが、県道1号線がJR奈良駅方面に分かれる道とのカーブの交差点の角にあります。電車だと、近鉄奈良線の…
続きを読むread more
今回はローソンの韓国フェアで売っている三養ラーメンのカップ麺の2種類目、「三養ラーメン 牛だしピリ辛醤油」を試してみました。前回の「牛だし辛口醤油味」のピリ辛バージョンです。まずは外観。辛口が真っ赤なパッケージでしたが、ピリ辛はオレンジとマイルド感な雰囲気を感じます。LINEのキャラクターが描かれているのは同じですねー。
輸入者や代表…
続きを読むread more
今回はローソンの韓国フェアで売っていたカップ麺「三養ラーメン 牛だし辛口醤油」を試してみました。「牛だしピリ辛醤油味」と「牛だし辛口醤油味」の2種類があったのですが、まずは辛口の方を。まずは外観。赤色が目立つパッケージで、いかにも辛いですよ~という雰囲気を醸し出していますが、LINEのキャラクターその印象を和らげているような印象です。韓…
続きを読むread more
※残念ながら、2023/7末で閉店されました※
今回は富雄南口に2022/10/19にオープンされたカレー酒場「SHAKA Curry」さん。
場所は近鉄奈良線富雄駅南側のロータリー近くで、2022年夏頃に閉店された「トミノヤカレー」さんの場所になります。ディナー時間帯はカレー&バーとしても営業されているお店です。
店内のカウンタ…
続きを読むread more
今回は2022/10/10に日清ラ王の30周年記念として発売されたカップ麺「日清ラ王 鴨出汁中華そば」。まずは外観。フタがゴールド!いかにも30周年として特別に発売されたことを表しているようです。フタの上には、後入れの鴨オイルが載っています。
サイドには鴨がネギを加えているイラスト。なるほど、鴨とネギが入っているのね(笑)。製造者や代…
続きを読むread more
今回は富雄のラーメン屋さんでも老舗の部類に入る「麺舎いっとう」さんを久々に訪問。昔はきぶんやという屋号で営業されていましたが、リニューアルオープン後はいっとうに名前が変わったお店です。
お店の場所は富雄駅の南側を暫く富雄川沿いに歩いていくとあります。駐車場も3台と少ないですがあります。訪問したのは土曜日20時前でしたが、外待ちが1組い…
続きを読むread more
最近のTVで一風堂を見かけたため無性に訪問したくなり、博多一風堂 梅田店をお邪魔しました。記事にするのは2013年8月以来ですので、9年ぶりですか…長い(笑)
場所はJR大阪駅からは東へ、阪急梅田からは南へ少し歩いたHEP NAVIOとHEP FIVEの裏手にあります。写真は駅方面から歩いたときに見える外観です(入口はこの先左側)。
…
続きを読むread more
11/19に富雄北口から徒歩数分の場所にオープンされた「鶏スタイル林」さんを初訪問。以前、世界が麺で満ちる時 富雄店さんが入っていた場所になります。オープン翌週月曜の12時過ぎにトライするも長蛇の列で出直し、その翌日の14:30前に訪問したところ外待ち無しで入店できました。お洒落な外観と明るく落ち着いた雰囲気の店内でした。
お店の外に…
続きを読むread more
今回のシンガポール出張の最後は、チャンギ空港のIPPUDO Ramen Expressで豚骨ラーメン。最後の〆もラーメンというラーメンフリークです(笑)。こちらは制限エリア内のターミナル3にあり、店舗型ではなくカウンター形式のいわゆるフードコート内にありそうな形式の一風堂です。
レシートを無くしてしまったので不確かなのですが、確か最も…
続きを読むread more
今回は高級和食ファミリーレストランの位置づけのかごの屋さんで、期間限定で牛カルビランチや苦肉セットをいただきました。訪れたのは「かごの屋 奈良新大宮店」さん。場所は国道369号線の新大宮駅近くの奈良市にあります。1階が駐車場、2階が店舗となっていますので車でも訪問しやすいです。電車だと近鉄奈良線の新大宮駅から西へ徒歩7分程度との事です。…
続きを読むread more