千とせ本店 (CHITOSE)【そば・うどん】大阪その5

今回は趣向を変えて大阪で有名な肉吸いの「千とせ本店」さんへ。最近TVで見たのと、近くのセブンイレブンで千とせの肉吸いを食べてから、本店の味はどんなものだろうと気になっての訪問でした。 場所は日本橋となんばの間くらいで、このお店の肉吸い発祥の起源とも関係のあるよしもと新喜劇劇場の近くにあります。訪問したのは日曜の開店時間10:30の40…

続きを読むread more

[閉店/Closed] Bar.Celona Bukit Pasoh【スペインバル】シンガポール 麺類以外その4

※2023/4時点で閉店※ シンガポール出張記事シリーズ。今回はOutram Parkにあるスペインバル「Bar.Celona, Bukit Pasoh店」を紹介します。この日は土曜の夜で、少しローカル料理以外でお酒を飲みながらタパスがつまめるスペインバルのお店を探してたまたま訪問したお店です。 こちらのお店は、MRTのOutram…

続きを読むread more

[閉店/Closed] ラーメンくーた / 京都その10

今回は備忘録シリーズ。過去に訪問してドラフトまで書いたものの、怠けて放置してしまった記事を掲載しています。本シリーズで掲載する記事は古く、閉店されたお店もあると思いますがご了承ください。 今回はイオンモール高の原のフードコートにあった「ラーメンくーた」さんの備忘録レポート。 こちらのお店は2018年頃に閉店されましたが、開店後しばら…

続きを読むread more

Soup Restaurant (三盃雨件) Suntec City【中華】シンガポール 麺類以外その3

シンガポール出張記事シリーズ、今回はSuntec Cityにある「Soup Restaurant Suntec City」を紹介します。※Googleの地図ではTower 2の地下にあるように見えますが、実際は富の泉(Fountain of Welth)からTower 5方向に抜ける地下1階にあります。 Soup Restaurant…

続きを読むread more

喜多方食堂 (KITAKATA SYOKUDOU) ハイハイタウン店 / 大阪その42

この日は大阪勤務で少し早上がり。帰り途中、無性に小腹が減ったためググって喜多方ラーメンのお店を発見!ということで、「喜多方食堂 ハイハイタウン店」さんに飛び込みでお邪魔しました。 訪問は平日夕方5時頃で少し早い時間だったためか、先客は1名様のみ。入って左手にチケット自販機、右手にカウンター席が10席ほど?、奥には4-6名用と思われるテ…

続きを読むread more

Cappadocia Restaurant【トルコ・中東】シンガポール 麺類以外その2

シンガポール出張記事シリーズ、今回はアラブストリートエリアのトルコレストラン「Cappadocia Restaurant」を紹介します。場所はアラブストリートエリアで、MRTだとBugis駅かNicoll Highway駅から徒歩7-8分くらい、バスだとPlaza Parkroyalバス停かOpp Plaza Parkroyalバス停か…

続きを読むread more

らーめん夢屋台 (YUMEYATAI) 大東店 / 大阪その41

この日は平日のお休み。近辺をドライブがてらお昼をどこで食べようかと思案中に、たまたま目の前にラーメン屋さん発見!とのことで、飛び入り入店した「らーめん夢屋台 大東店」さんにお邪魔しました。場所は国道170号線と阪奈道路の奈良方面からの出口との交差点と、車どおりはとても多い所で目立ちます。 入店直後に店員さんからの元気な掛け声があり、接…

続きを読むread more

河童ラーメン本舗 (KAPPA RAMEN) 押熊店 (vol.4) / 奈良その61

今回は普段使いのお店の1つ「河童ラーメン 押熊店」さんを訪問。こちらのお店では暫くテイクアウトをしてて、店内飲食は久々との事で記事にしてみました。テイクアウト及び過去の記事はこちら↓・シン・河童のおみやげラーメン:冷凍品(2022/6)・お持ち帰り河童ラーメン:帰宅後すぐ食する用(2022/4)・前回店内飲食記事(2011/3) 店内…

続きを読むread more

[移転/Moved] Cô Ba Quán Singapore【フォー】 / シンガポールその1

今回はシンガポール出張時に寄ったPho(フォー)を提供するベトナム料理屋さん、「Cô Ba Quán Singapore」です。出先で一仕事終えての帰り道のChinatownあたりで、暑いので何かPhoのようなさっぱり系のお昼は無いかしら、とググってたどり着いたお店です。お店はChinatown駅から徒歩約3分くらいにありました。※20…

続きを読むread more

Tian Tian Hainanese Chicken Rice (天天海南鶏飯) Maxwell Branch【…

シンガポール出張記事、今回はシンガポールローカルで有名な料理の1つ、チキンライスです。チキンライスはシンガポールではHawkers(ホーカーズ、屋台が集まった食堂街)や中華料理店など至る所で食べることができます。 その中でも最も有名なのは、Chinatown近くのホーカーズ、Maxwell Food CentreにあるにTian Ti…

続きを読むread more

Kiwami Ramen and Gyoza Bar Suntec City (極) / シンガポールその2

シンガポール出張時に寄ったラーメン屋さんのご紹介シリーズ。今回は「Kiwami Ramen and Gyoza Bar, Suntec City店」です。前の記事はRamen Dining Keisuke Tokyo, Suntec City店でしたが、こちらも同じSuntec City内にあるラーメン屋さん。 Suntec City…

続きを読むread more

[閉店/Closed] Ramen Dining Keisuke Tokyo Suntec City (けいすけ東…

※残念ながら2023/4/30で営業終了です。2023/6からCity Hall駅間近のCapitol SingaporeにRamen Dining Keisue Tokyo (Capitol Singapore)がオープンしましたが、こちらではCrab Stock Ramenは提供されておらず、Robster Broth Ramenに…

続きを読むread more

彩華ラーメン 屋台 (SAIKA YATAI) / 奈良その60

今回は奈良の天理へ。久々ですが「彩華(サイカ)ラーメン 屋台」さんを訪問。記事としては初めてですね。彩華と言えば天理スタミナラーメンと並んで、2大天理ラーメンの1つ。天理ラーメンは、近年のラーメンブームになる前から有名なローカルラーメンで、ご存じの方は多いと思います。 場所は西名阪/名阪国道の接点の天理ICから、国道169号(天理街道…

続きを読むread more

[閉店/Closed] 麺人 ばろむ庵 / 奈良その59

今回は備忘録シリーズ。過去に訪問してドラフトまで書いたものの、怠けて放置してしまった記事を掲載したいと考えています。このシリーズで掲載する記事は古い情報で、中には閉店されたお店もあるかと思いますが、何卒ご了承ください。 今回は、既に閉店されてしまったお店になるのですが「麺人 ばろむ庵」さん。2011年にJR奈良駅近くで創業されましたが…

続きを読むread more

IKOMAYA【カフェ】奈良その3

最近は急に寒くなってきて少し時期外れかもしれませんが、私の記事ではお初のかき氷です。奈良県には氷の神様が祀られる「氷室神社」があることから「氷の聖地」とも言われています。それもあってか、最近はかき氷専門店があちらこちらに見られます。 奥さんのリクエストもあり、少し前に奈良の近鉄生駒駅に隣接するグリーンヒル生駒3階にある「IKOMAYA…

続きを読むread more

バリバリジョニー (BARIBARI_JONNY) 米原店 / 滋賀その1

この日は少し遠征して滋賀まで。滋賀では名前が通っていると耳にして、長浜まで行った帰り道に「バリバリジョニー 米原店」さんにお邪魔しました。場所は北陸道米原インターを降りて、国道21号線を彦根・大津方面にむかって数分のところにありました。建物自体は古い木造のようです。このお店をググってみると、お店の名称が、米原店と米原インター店と両方あっ…

続きを読むread more

日清 カップヌードル RED SEAFOOD / おうち麺 その30

今回のカップ麺シリーズは、王道のカップヌードルシリーズの新作、RED SEAFOOD(レッドシーフード)です。何となく気になってしまって手に取ってしまいました。このシリーズ、調べたところ2013年から毎年夏に発売されていて季節商品としては定番になりつつあるようですね。 まずは外観。通常のシーフードに比べると、目立つ赤色のグラデーション…

続きを読むread more

ラーメン祥 (KIZASHI) / 奈良その58

今回は少し遠出して「ラーメン祥(きざし)」さんを訪問しました。ラーメン家こゝろの営業時間外にお弟子さんが営業されているお店との事です。実は麺のようじ奈良さんがオープンしたてで混雑していたため、どこにしようかと調べての訪問でした。 国道168号線の御所市北部の葛城市近く、国道から少し入ったところにありました。駐車場はこゝろさんと同じで約…

続きを読むread more

無鉄砲本店 (MUTEPPOU, vol.2) / 京都その9

今回は久々に「無鉄砲本店」さんでとんこつラーメンをいただきました。前回の記事(2010年)はもう10年以上前で、こちらのお店への初訪問は1999年。ラーメンにはまるきっかけを作ってくれたお店です。その後も時折訪問していましたが、記事としては久々です。 場所は奈良-木津川-加茂に向かう県道44号線(奈良加茂線)沿いでお店の木津川寄りに大…

続きを読むread more