河童ラーメン本舗 (KAPPA RAMEN) 押熊店 (vol.3) / おうち麺 その20

今回はラーメン屋さんのテイクアウト編で、河童ラーメン本舗 押熊店さんの第二弾です。河童ラーメンさんでは3種類のテイクアウトラーメンが用意されています。1種類目は帰ってすぐ食べるための「お持ち帰り河童ラーメン(700円)」、あとの2種類は冷凍品で、たくさん作りたい方用の「河童のおみやげラーメン(500円)」とアルミ容器に1人前ずつ入った火…

続きを読むread more

ローソンしょうゆラーメン / おうち麺 その19

今回のカップ麺シリーズは、ローソンのしょうゆラーメン。ローソンのPBカップ麺です。まずは外観。 ローソンのPBカップ麺は色で種類がわかるようになっていますが、しょうゆは赤。醤油≒なんとなく赤、というのは納得です(笑)。売りはどっさり入った2種のお肉と彩り豊かな具材、だそうです。 製造者や代表的な栄養表示は以下の通りです。・製造者:…

続きを読むread more

TOPVALUEしょうゆラーメン / おうち麺 その18

今回のカップ麺シリーズは、TOPVALUE BESTPRICEシリーズのしょうゆラーメン。イオングループで売っているカップ麺で、価格が100円を切る95円(税込)とローソンなどのPBカップ麺より低価格。今回はミニストップさんで購入してみました。まずは外観。しょうゆ、と大きな文字で分かりやすいです。売りはスパイスでキレのある味ということと…

続きを読むread more

博多一幸舎 エキマルシェ大阪店(IKKOUSYA) / 大阪その37

テレワーク導入後、すっかり自宅で業務することが増えてしまいましたが、今回は久々に大阪で外部との面談があり、大阪梅田まで出かけてきました。やはりたまに外で仕事をするのは気分転換にもなり、なによりお昼ご飯をどこで食べようかと考える楽しみがあって良いものですね。 今回は、個人ブログ記事としては初投稿ですが、以前は良く通っていた「博多一幸舎 …

続きを読むread more

NOROMANIA (vol.2) / 奈良その49

今回も大和西大寺駅の駅ナカにあるNOROMANIAさんの記事です。前回は豚つけ麺をいただきましたので、今回は豚そばを食しに再訪しました。場所は前回同様、近鉄大和西大寺駅の駅ナカになります。※前回記事に外観やメニューなどを詳しく掲載しています。 今回は日曜の14時過ぎの訪問。外待ちは無かったですが、中待ちがいっぱいでしたので、中待ちが空…

続きを読むread more

NOROMANIA / 奈良その48

今回は大和西大寺駅の駅ナカに2022/6/1に新規オープンのNOROMANIAさんを訪問しました。お店は近鉄大和西大寺駅の駅ナカにあります。 訪問したのは平日夜8:30頃。外待ちが無く、入口を入った左側にある中待ちへ。中待ちは4-5組の先客でしたが、駅ナカということもあり1-2名で来店されている方が多いですね。 なお、今回はサービス…

続きを読むread more

塩元帥 法隆寺店(SHIO GENSUI) / 奈良その47

今回は久々に塩元帥の塩ラーメンが食べたくなり、数年ぶりに訪問してみました。お店は塩元帥 法隆寺店。このお店自体は初訪問ですが、確か相当前に同じ場所にあって閉店された和風ちゃんぽん堂本舗の頃にこの場所に来た覚えがあります。西名阪の法隆寺インターすぐで、お店の駐車場は広くて寄りやすいですね。 店内入った目の前が製麺室。 チェーン展開後も各…

続きを読むread more

ローソンとんこつラーメン / おうち麺 その17

今回のカップ麺シリーズは、ローソンのとんこつラーメン。最近のコンビニでは大手カップ麺製造メーカーに委託して各自のプライベートブランドでオリジナルカップ麺を出していますよね。正直、どこに違いがあるのかはよくわからないのですが、今回のその中でローソンさんが出しているとんこつラーメンを食してみました。 まずは外観。至ってシンプルですが、ロー…

続きを読むread more

[閉店/Closed] なぎまち(NAGIMACHI)【そば・うどん】奈良その4

※残念ながら閉店されました※ 今回は近鉄奈良線 学園前北口の駅ビル(ル・シエル学園前)の2階にある「なぎまち」さんへ。ここは以前は味楽座という居酒屋業態のお店でしたが、恐らくコロナでニーズが変わり、寿司とうどんをメインにしたお店にリニューアルオープンされたお店です。営業時間なども味楽座時代と変わらないようです。 寿司とうどんがメイン…

続きを読むread more