IEKA PLANT RAMEN / おうち麺 その16

今回のカップ麺シリーズは、IKEAが出しているPLANT RAMEN。IKEAでは北欧の食品が売られていますが、この前訪問した時にたまたまカップ麺を見つけてしまったので、ついつい興味本位で購入。その味わいを試してみました。 まずは外観。シンプル、というか無機質な感じを受けます。色が緑という点が植物由来ということを連想させてくれますね。…

続きを読むread more

焼肉ライク 大和西大寺駅店(YAKINIKU LIKE)【肉類】奈良その5

さて今回は焼肉。2022年1月11日に大和西大寺駅改札内にオープンされた焼肉ライク 大和西大寺駅店に初訪問しました。 大和西大寺は奈良北部の乗り換え要衝駅で、改札内にはTime's Place西大寺という駅ナカショッピングモールがありますが、その一角にあります。Time's Place西大寺には成城石井の他、奈良で有名な飲食系のお店も…

続きを読むread more

中国料理 四神(SHIJIN)【中華】奈良その3

今回はJR奈良駅から徒歩圏内にある中国料理 四神さんをふらっと訪問しました。 店内は木が多い内装で落ち着いた雰囲気。テーブル席、座敷小上がり席、カウンター席と種類があり良いですね。 四川担々麺や四川麻婆豆腐など、四川料理系が有名で美味しいとの情報があり選びたかったものの、この日は胃腸の調子が万全ではなかったので、やむを得ず辛くないメ…

続きを読むread more

金ちゃんヌードル / おうち麺 その15

今回のカップ麺シリーズは、金ちゃんヌードル。 30年近く前に社会人となったときに、徳島出身の当時の同僚が、「これうまいで」と言ってから知った徳島製粉さんの商品。それか以来、私も金ちゃんヌードルファンになり、時折購入して味わっています。公式ホームページを見ると、1973年から発売されているとのことで、かなりのロングセラーのカップ麺かと思…

続きを読むread more

添御縣坐神社(そうのみあがたにいますじんじゃ)

奈良という土地柄、歴史を感じさせてくれる建物がやはりあちこちにあります。添御縣坐神社さんもその1つ。読み方は「そうのみあがたにいますじんじゃ」。 その意味は、大和の国の中に「添(そう)群(今の奈良市、生駒市や旧生駒郡、添上郡を含む奈良県北部)」と言われる地域があり、そこに「縣(あがた)」と呼ばれる朝廷の直轄地の中で皇室に木材や薪を納め…

続きを読むread more

ドン.チードル(DON CHEADLE) / 奈良その46

奈良で濃厚豚骨のドロドロ系と言えば無鉄砲系列ですが、豚骨の味わいを楽しみつつあっさり/すっきり系の豚骨を味わうなら、個人的にはドン.チードルさんが浮かびます。 ということで、ブログ記事としてはお初ですが、久々の訪問です。場所はJR奈良駅近くで、お店専用の駐車場は無いものの、周りにコインパーキングが多いのは有難いです。 平日お昼の混雑…

続きを読むread more

日清 京うどん / おうち麺 その14

今回はカップ麺シリーズ。前回の「日清の江戸そば」の相方(?)の日清食品さんのカップうどん「日清の京うどん」です。最近はどこでもお蕎麦とうどんが食べられますが、確かにそばは関東、うどんは関西という印象はありますよね。 まずは外観。上蓋には五重の塔も描かれて京都の雰囲気を出しています。タブは江戸そばと同じく、ふたが止まりやすい2か所タイプ…

続きを読むread more

日清の江戸そば / おうち麺 その13

カップ麺シリーズ、今回はローソンさんで売っているカップそばの「日清の江戸そば」です。前回の同じ日清の最強どん兵衛 かき揚げそばを食したので、その違いも入れて記事にしてみました。 まずは外観。日本らしく紫のパッケージで富士山の絵も描かれています。タブはふたが止まりやすい2か所タイプ。代表的な栄養表示は以下の通りです。・カロリー:360k…

続きを読むread more

奈良うどん ふく徳(FUKUTOKU)【そば・うどん】奈良その3

今回は観光地住まいとして珍しく奈良市街中心部のお店へ。 興福寺の南、猿沢池のほとりの奈良うどん ふく徳さんへ久々に訪問しました。 このエリアはコロナ前は来日観光客が多く訪問されていたエリアです。 と、近くのコインパーキングに車を停めていざお店へ。 訪れたのは晴れた日曜日の14時過ぎ。 ちょうど前のお客さんが帰った後とのことで、先客…

続きを読むread more

日清 最強どん兵衛 かき揚げそば / おうち麺 その12

今回は前回のきつねうどんに続き最強どん兵衛シリーズの続編。 日清食品さん、最強どん兵衛のかき揚げそばです。 うどんと変わらず、上蓋のメッセージ性、強いですねー。 こちらも驚きの食感まで5分のメッセージが目立ちます。カップそばで待ち時間5分は初めて見ました。こちらもきつねうどんに続き日清食品さんの意気込み・本気度を感じさせられます。 …

続きを読むread more